プロフィール
necohair
necohair
沖縄県那覇市小禄421−33

TEL098-859-4739
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年10月22日

誰にでもなんて簡単に言わないで!



「誰にでも簡単にすぐできる!」

という帯のついたソフトでホームページを作っているのだが

全然出来ない。

素材となる写真を取り込んでは貼付けて

位置を1㎝ずらすにも1時間

文章の段落を変えるにも1時間

パソコンの前で2時間

じわりじわりとHPが減っていく

終わりの無いロールプレイングゲームの世界に迷い込んだみたいだ

ボブ、チェリという最高の仲間もいるにはいるが

職業が「遊び人」なので暇を持て余す事は無いのだが

全く戦力にはならない

ところで、でかでかと帯にもなっている

「誰にでも簡単にすぐにできる!」

の誰にでもとは一体誰の事なんだろうか?

僕も含まれての「誰にでも」なのだろうか?

ひょっとして含まれてないんではないだろうか?

「誰にでも簡単にすぐにできる!」ソフトを使っても

簡単にすぐにできない自分って一体誰なんだろうか?

今朝ね

コンビニでホットドック買って店を出て

そういえばマスタードくれなかったなと

また店に戻ったらレジに行列ができてて

横から「マスタードちょうだい」というのもできない事は無いが

並んでる人もレジのお兄ちゃんもピリピリしてたので

最後尾に並んで自分の番の時に

「すみません。さっきマスタード入って無かったんですけど。」

と言ったら

「ああそうですか、言ってくれればよかったのに。」

と、ため口。

まるで、言わなきゃくれないよーん

といった風情でなんか悪者扱いされてしまったのである。

いやね

こっだって「すみません。」と言ったけれど

本当に自分が悪いなんてこれっぽっちも思ってない訳で

どちらかというとアナタの責任をかばうつもりで言った

「すみません。」なのにさ

なんなんだい一体

このコンビニが「お客様専門店」あるいは「庶民御用達」



コンビニであるならば

アナタは「店員」。で、オレは「客」のはずだ

アナタの中でオレは一体誰なんだよ

友達か?お父さんか?お母さんか?

いや親にだってそんな口をきいてはいけないぞ

36にもなってコンビニの兄ちゃんになめられて

あーあーやだなもー

大人のふりなんて疲れるよ

だからといって

子供のふりして

自分の権利や正当性ばかりを主張しても

大人気ないし

死んだふりしてお茶を濁すのだよこっちは

いつも「易しい選択」を選ぶからこうなるのかも知らん

「優しい選択」を選んでいればお互い

「あらそうですか、それは失礼オホホ。」

「いいえお気になさらずに、アハハ。」

で済むんじゃないだろうか。

みんながもっと「優しい選択」をしていれば

戦争、飢え、貧困、肩こりや腰痛だって

この世から無くなるんじゃなかろうか

ここ数日パソコンばかりで

腰から背中、首の方までこっていて

サロンパスやエレキバンでは利かなくなってきたので

妻にお灸をやってもらったが

これがまた大変

「お客さん凝ってますね~。」

こっちは疲れてて

できれば黙ってやってもらえるとありがたいのだが

妻は「ベテラン鍼灸師」になりきっているので

こっちらも「疲れ果てた中年男性客」を演じるハメになる

「お客さん立ち仕事?してるでしょ~」

「ああ美容師ですけど。」

「あ~やっぱり、美容師さん多いのよ、腰痛持ってる人。」

「あ、そうなんですね。」(棒読み)

「あちちち」
※セリフを少しでも棒読みするとライターで背中を焼かれる

「美容師ってお仕事大変ですね~」

「いやいや仕事は楽しいんですけどね。

家の方が大変でしてね、

嫁がポンコツ過ぎて使えないんですよ。これが。」

「...................。」

「あぢぢぢぢ」
※調子に乗るとまた背中を焼かれる

とまぁ擦った揉んだを繰り返し

ベテラン鍼灸師の先生は

せんねんきゅうの説明書を見ながら

フムフムフムフムと

うつ伏せで寝ている僕の

背中から首にかけてのツボに灸を張り付け

「じゃ点けます。」

とライターを点火

いやいやいやちょっと待って

妻がやろうとしてるのは

ケーキにろうそくを立て火をつける

いわゆる「ハッピーバースデー」方式

であって直火ではさすがに背中が熱いだろう



灸に火をつけてからツボに貼るのが

一般的な正式なやり方なんじゃないかと

恐る恐る先生に

申し入れてみたら

「大丈夫大丈夫、うちはコレでやってきてるから。」

と自信たっぷり

言われるがままにやってみたら

まぁ予想通り一つ点けるたびに

あちちあちち

と背中は熱いのは当たり前だったが

そのうちライターの石も熱くなって

先生の方も

あちちあちちと

ライターは触れないくらいに熱くなってて

「もうコレじゃできないから今日はここまで。」

と貼付けた灸の半分にも火をつけないまま店じまいを始めたのである

もうダメかと思ったがこのまま引き下がるわけにもいかず

仕方がないので「南部」方式に切り替える

南部方式、通称「電撃ネットワーク」方式である

「ハッピーバースデー」方式と途中までは一緒だが

火を点ける時うつ伏せになってた体を起こし

スタンディングの状態で火を点けるのだ

背中は熱いが

ライターは熱くならないのである

しかも

空いた両手で握りこぶしを作り

右の手は肘を曲げ縦に、左の手の握りこぶしは右手の肘に垂直につけて

L字をつくり

あとはデデデデデデデデ♪デデデデデデデデ♪のリズムに乗せて

交互にL字

電撃ネットワークのアノ振りをやるのである

っおいっ!っおいっ!っおいっ!っおいっ!

あちちあちちと全ての灸に火を点け

あーこれでようやく休めるわい



枕に顔を埋めうつ伏せになったら今度は

ボブとチェリがもくもくと燃える僕の背中に

ワンワンと吠えだしたのである

もう何を言ってもボブチェリはききませんからね

ただただじっと泣きながら愛犬の吠えに耐えましたよ

この一連の流れを僕は

ストレステストとよんでますよ

$ボクボブとチェリ

あ、あともう一人

ストレスを解消させてくれたり

ストレスの素にもなったりする

娘だ

よく困らせてもくれるけど

やはり

特別

かわいい

申し訳ないが

今日も一人勝ち!

なのだ

1才と4ヶ月になるともう

これはこれは一人前の立派な赤ちゃんでして

一人でよちよち歩き

ペットショップに行くと

子犬達の並んだショーケースの前で

「ボブーボブー」

とチワワやトイプードルを指差し

知らないおじさんと二人で盛り上がってたり

スーパーでも少し目を離すと

あらまぁ可愛らしい子だねぇ



よく見ると我が娘である

知らないお姉さんに抱っこされ

ずいぶんとご満悦な顔で

「ばいば~い」

と父親に向かって手を振るのである

娘はノン人見知りなのだ

誰彼構わずターゲットを見つけては

「ボブーボブー」と話しかけ

今言える日本語は「ボブ」と「バイバイ」だけで

あとは向こうの言葉を

巧みに操り大人心をくすぐり

チェリのようにしっぽを振ってホイホイとついていき

あわよくば抱っこまでせしめてしまうのである

恐ろしい

人見知りしないのはよい事だ



しかし

ばったり会った実の父親に「ばいば~い」は無いだろ

しかも

娘はお姉さんにしがみつき離れようとしないのである

お姉さんは嬉しそうだったけどこっちは苦笑い

父親としての立場か無い

自分の中の「父親」が点滅しているのである

今試しに

自分の中の全ての自分

美容師の自分、夫としての自分、父親としての自分

飼い主としての自分

コンビニ客の自分

電撃ネットワーク方式の自分

ホームページを作る自分

昨日の自分、今の自分、明日の自分

様々な自分

を集めて

緊急

一人自分サミットを開催してみよう

さて

この中で太字ではっきり「自分」と書ける自分は何人いるだろうか?

全員点滅してるじゃないか

ホームページを作る自分にいたっては

半分消えかかっているよ

コンビニ客の自分はお金払ってるんだしもっと堂々としてもいいんじゃないか

と言う自分もいるが

犯人探しなんてやめようぜ!

と言う自分もいて

どうにも話がまとまらないのである

後半は

最近の芸能人の結婚で許せるのはアヤパンくらいだな

というどうでもいい話で落ち着いた

結局なんの解決策も見つからないまま

無事サミットは幕を閉じた

「自分探しの旅」の入り口は

だいたいこんなところから

始まるんだろうけど

オレは行かないよ

だって

飛行機のチケットの買い方が分からないんだもの

そんな事よりも今

誰にでも簡単にできるどこにでもあるようなありきたりな

ホームページが着々と出来つつある

みなさん期待せずにもうしばらくお待ちくださいね

$ボクボブとチェリ

あ、あとnecohairヨガ教室ですが

まだ未定ですが毎週日曜日の朝9時で調整しております

こちらの方は

「できるかできないかはあなたが決めるヨガ教室」

ですからまずは体験だけでもやってみて決めてください

定員人数はあと2人くらいです

興味のある方はご連絡ください

necohair098-859-4739


Posted by necohair at 18:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。