2010年01月14日
ボブ兵衛
どはぁー
重いため息が漏れる
ため息にしてはボリュームが大きい
ダメ息だ
どはぁー
ボブに噛まれた
ボブもチェリも人間用のソファが好きで

犬用のソファには目もくれず
お客さんがいない時はだいたい人用のソファで寝てるんだけど
僕もそのソファの座り心地はお気に入りなので
みんなで奪い合いになる

ボブとチェリがソファの真ん中でドカンと寝てるので

どかそうとしたらグルルゥと手を噛まれた
ので
おしりをバシバシ叩いて今、電気を消したトイレに入れてます
ボブも寝起きが悪い
気持ちよく寝てるのを邪魔されると誰でもイラッとくるものだけど
噛むのはダメだ
ボブは噛んだ瞬間に
ヤベェやっちまったという顔をして身を固くしてたので
噛んじゃいけないというのはわかってると思う
つい、うっかり噛んでしまったのだろう
「うっかり」っていうのは普段
「しっかり」というspに両脇をガッチリ固められ
一人で前に出る事はないが
たまに「しっかり」がおやつを食べている等の隙
をついて前に出てしまう事がある
ボブのspもボブと一緒にスヤスヤと寝てた
その隙に「うっかり」が飛び出し噛んでしまったのだろう
「うっかり」にも幅があって
先生に向かって「お母さん」と言ってしまうものから
ピザを食べてて指にタバスコが付いてる事をうっかり忘れ
手を洗わずにそのまま用を足してしまい
大惨事に
と様々なドラマを生み出す「うっかり」だけど
「ボブがうっかり人の手を噛む」
っていうのはどうだろうか?
日本を代表する「うっかり者」と言えば
水戸黄門の名傍役「うっかり八兵衛」だ
世直しの道中
八兵衛が黄門様の団子までうっかり食べてしまい、のどを詰まらせる
と、いう「うっかり」をしたとする
見てる者の頬を緩め、お茶の間の明度が一度上がり
ほんわかな空気が流れ始める
八兵衛には
助さんや格さんのような華やかさや
風車の弥七のような派手さはないが
彼の「うっかり」には人間味があり温もりがある
視聴者はその温もりで「しっかり」というspを暖め
暗い世の中に一筋の光を見いだし
明日も「うっかり」しないで頑張れる!
ような気がする
八兵衛の「うっかり」には需要がある
需要がある「うっかり」のボーダーラインを八兵衛としましょう
そして「うっかり」の単位を「兵衛」とします
たとえば
娘のプリンをうっかり食べてしまった
この場合、うっかり具合は一兵衛
うっかり具合が上がれば上がるほど二兵衛、三兵衛、四兵衛.....
とします
くしゃみをしたら鼻水が出た
六兵衛
くしゃみをしたらおならが出た
七兵衛
くしゃみをしたらおならが出てパンツが破けた
八兵衛
くしゃみをしたらおならが出てパンツ破けて、実が出た
はいアウト!
九兵衛
八兵衛を超えた「うっかり」をしてしまうと
途端に需要はなくなり
「うっかり」から「がっかり」へと変わる
「がっかり」にも
需要があるにはあるだろうがお茶の間には向いてない

僕の周りにもうっかり者はいる
し
僕もそっち寄りの人間なので
他人のうっかりを受け入れる姿勢はいい方だと思う
しっかり者の人が「気をつけ!休め!前習え!直れ!」の「気をつけ」ならば
僕は両手を広げ
どんと来い!の姿勢でいるつもりだ
居酒屋で誰も頼んでないメニュー
四角い食パンにアイスや蜂蜜をかけた
エレクトリカルパレードに出てきそうなやつ
が
ほっけやたこわさ、モツ煮といった
「男の裸祭り」みたいなテーブルに
うっかり
運ばれてきても、別にいいんじゃないの
明日は我が身だ、うっかり四七兵衛(ヨナべー)
受け入れろ
と店員さんの「うっかり」注文ミスも受け入れる用意はある
僕はお茶の間にはいないので
十兵衛くらいまでなら受け入れるようにしているつもりだ
「ボブが人の手をうっかり噛んだ」
はもう
「あっかん兵衛ーだ!」
であり
「犬をうっかり逃がしてしまった」
は
「知ーらん兵衛、知ーらん兵衛、先生に怒られるー」
だ

黒パグを保護しています
1月9日朝7時頃
牧志のマックスバリューの前で
6歳くらいのメスのパグ
体重は6キロで元はもう少し太っていた様子
赤の首輪
出産の経験があるメスのパグです
健康でとても人懐っこく
ごはんもよく食べて元気です

飼い主の方
心当たりの方
ご連絡お待ちしております
098−859−4739
necohairまでお電話ください

先ほどボブをトイレから出してやりましたが
反省してるのか?いないのか?
ただただ黄昏れております
いっちょまえに黄昏れやがって
たそがれていいのは清兵衛だけだよ!
ちゃんと反省しろよ!

重いため息が漏れる
ため息にしてはボリュームが大きい
ダメ息だ
どはぁー
ボブに噛まれた
ボブもチェリも人間用のソファが好きで

犬用のソファには目もくれず
お客さんがいない時はだいたい人用のソファで寝てるんだけど
僕もそのソファの座り心地はお気に入りなので
みんなで奪い合いになる

ボブとチェリがソファの真ん中でドカンと寝てるので
どかそうとしたらグルルゥと手を噛まれた
ので
おしりをバシバシ叩いて今、電気を消したトイレに入れてます
ボブも寝起きが悪い
気持ちよく寝てるのを邪魔されると誰でもイラッとくるものだけど
噛むのはダメだ
ボブは噛んだ瞬間に
ヤベェやっちまったという顔をして身を固くしてたので
噛んじゃいけないというのはわかってると思う
つい、うっかり噛んでしまったのだろう
「うっかり」っていうのは普段
「しっかり」というspに両脇をガッチリ固められ
一人で前に出る事はないが
たまに「しっかり」がおやつを食べている等の隙
をついて前に出てしまう事がある
ボブのspもボブと一緒にスヤスヤと寝てた
その隙に「うっかり」が飛び出し噛んでしまったのだろう
「うっかり」にも幅があって
先生に向かって「お母さん」と言ってしまうものから
ピザを食べてて指にタバスコが付いてる事をうっかり忘れ
手を洗わずにそのまま用を足してしまい
大惨事に
と様々なドラマを生み出す「うっかり」だけど
「ボブがうっかり人の手を噛む」
っていうのはどうだろうか?
日本を代表する「うっかり者」と言えば
水戸黄門の名傍役「うっかり八兵衛」だ
世直しの道中
八兵衛が黄門様の団子までうっかり食べてしまい、のどを詰まらせる
と、いう「うっかり」をしたとする
見てる者の頬を緩め、お茶の間の明度が一度上がり
ほんわかな空気が流れ始める
八兵衛には
助さんや格さんのような華やかさや
風車の弥七のような派手さはないが
彼の「うっかり」には人間味があり温もりがある
視聴者はその温もりで「しっかり」というspを暖め
暗い世の中に一筋の光を見いだし
明日も「うっかり」しないで頑張れる!
ような気がする
八兵衛の「うっかり」には需要がある
需要がある「うっかり」のボーダーラインを八兵衛としましょう
そして「うっかり」の単位を「兵衛」とします
たとえば
娘のプリンをうっかり食べてしまった
この場合、うっかり具合は一兵衛
うっかり具合が上がれば上がるほど二兵衛、三兵衛、四兵衛.....
とします
くしゃみをしたら鼻水が出た
六兵衛
くしゃみをしたらおならが出た
七兵衛
くしゃみをしたらおならが出てパンツが破けた
八兵衛
くしゃみをしたらおならが出てパンツ破けて、実が出た
はいアウト!
九兵衛
八兵衛を超えた「うっかり」をしてしまうと
途端に需要はなくなり
「うっかり」から「がっかり」へと変わる
「がっかり」にも
需要があるにはあるだろうがお茶の間には向いてない
僕の周りにもうっかり者はいる
し
僕もそっち寄りの人間なので
他人のうっかりを受け入れる姿勢はいい方だと思う
しっかり者の人が「気をつけ!休め!前習え!直れ!」の「気をつけ」ならば
僕は両手を広げ
どんと来い!の姿勢でいるつもりだ
居酒屋で誰も頼んでないメニュー
四角い食パンにアイスや蜂蜜をかけた
エレクトリカルパレードに出てきそうなやつ
が
ほっけやたこわさ、モツ煮といった
「男の裸祭り」みたいなテーブルに
うっかり
運ばれてきても、別にいいんじゃないの
明日は我が身だ、うっかり四七兵衛(ヨナべー)
受け入れろ
と店員さんの「うっかり」注文ミスも受け入れる用意はある
僕はお茶の間にはいないので
十兵衛くらいまでなら受け入れるようにしているつもりだ
「ボブが人の手をうっかり噛んだ」
はもう
「あっかん兵衛ーだ!」
であり
「犬をうっかり逃がしてしまった」
は
「知ーらん兵衛、知ーらん兵衛、先生に怒られるー」
だ
黒パグを保護しています
1月9日朝7時頃
牧志のマックスバリューの前で
6歳くらいのメスのパグ
体重は6キロで元はもう少し太っていた様子
赤の首輪
出産の経験があるメスのパグです
健康でとても人懐っこく
ごはんもよく食べて元気です
飼い主の方
心当たりの方
ご連絡お待ちしております
098−859−4739
necohairまでお電話ください

先ほどボブをトイレから出してやりましたが
反省してるのか?いないのか?
ただただ黄昏れております
いっちょまえに黄昏れやがって
たそがれていいのは清兵衛だけだよ!
ちゃんと反省しろよ!

Posted by necohair at 17:21│Comments(2)
この記事へのコメント
ダメ息
これいい感じですね
センスが感じられますよw
これいい感じですね
センスが感じられますよw
Posted by ラガマフィン at 2010年01月18日 08:57
ラガマフィンさん
コメントありがとうございます
ダメ息
排水溝の香りがしそうですね ヨナ
コメントありがとうございます
ダメ息
排水溝の香りがしそうですね ヨナ
Posted by necohair
at 2010年01月18日 23:21
